ラベル 上映会までの道のり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上映会までの道のり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月29日土曜日

「トークバック」上映会@松山の根っこにあるもの

イシカワです。「トークバック」上映会@松山まで、ついにあと1日となりました。茫然。

さて、今日は上映会の言いだしっぺとして、このイベントの根っこにある考えを書きたいと思います。でも、それを説明するのはとても大変だし、文章も長くなってしまう。というわけで、「街でもトークバック!」企画を通して、その一部を少しだけお話しようと思います。

「街でもトークバック!」。これ、広報活動を通して多くの方とご縁になるなかで、ポコッと生まれた企画です。最初はこんなこと全く考えてませんでした。でも、この企画がくっついたことで、「トークバック」の上映を通してやりたかったことに、具体的な形を与えられたように思います。

私は動き始めた当初から、ただ映画を観ておしまい、というふうにはしたくないと思っていました。じゃあ、何をやりたかったのか。

背景も立場も関心も違う、そんなバラバラな人たちが、とりあえず集まっちゃった。そんな間口が広く、雑多な場を作ってみたかったんですよね。

ちなみに、カイノさんに声をかけた理由の1つも、ここにあります。HIV/AIDSの啓発活動に携わっているさとしぃと、ひきこもりの調査研究を続けているイシカワだけで組んだら、この上映会は「人権啓発」という枠に閉じ込められかねない。それは困る。だから、カイノさんに入ってもらったのです。上映メンバーからして雑多にすることで、上映会の間口を広げたかったのです。

で。そういう間口が広く雑多な場は、複数あったほうがいい!と思っています。だって、1つしかなかったら、そことの相性が悪かった場合、救いようがないじゃありませんか。でも、いくつもいくつも場があれば、1つぐらいは相性の良いところがあるかもしれないじゃないですか。

だから、「街でもトークバック!」は、複数のお店に協力をお願いしたのです。単に、トークバックできる会場を提供してほしいとか、イベントとして盛り上げたいとか、そういうことではありません。「トークバック」という作品を介して緩やかにつながってはいるけれども、カラーの異なる「場」が街中にいくつもある。これがすごく重要なのです。

カラフルな水玉がたくさん浮かんでいる。そんなイメージ。そんな街だったら、呼吸がしやすくなるような気がします。「呼吸しやすい街」。この上映活動を通して浮かんできたキーワードです。



ついでに言うと、今回の上映会、当初はもうちょっとこじんまりとやるつもりでした。なのに、あれよあれよという間に輪が広がって、ずいぶん大きなイベントになりました(正直に言うと「なってしまいました」笑)。この1ヶ月、できるだけ多くの方に来ていただけるようテンション高くFacebookで情報を拡散し、あっちこっちで営業してきました。

このやり方でいいんだろうか。そんな迷いや不安、実はありました。大勢が参加すればいいというものではない。そんなふうに思っている部分もあります。それでも、今回は多くの方に参加していただくことを目標にしました。

というのも、参加者が増えれば共鳴するものを持っている者同士が出会える確率が高まるはずだからです。困ったことに、相性が良くない人たちとぶつかってしまう確率も同じく高まってしまうのですが、そうではないご縁があることを信じて動いています。

「トークバック」という作品を介して、そこかしこで新たな出会いが生まれることを期待しています。そして、その出会いから、いろんな水玉が生まれることを願っています。

それでは明日、会場でお会いしましょう!楽しみにしています!!

2014年11月28日金曜日

上映会までの道のり

イシカワです。「トークバック」上映会@松山の本番が2日後に迫ってきました。ここまでの道のりを、毎回の打ち合わせでのホワイトボードを通して一気に振り返ってみましょう。

2014年8月24日。さとしぃ、イシカワが、カイノさんのアジトを訪ねたところから始まりました。そこに見えるは興居島。


9月7日。「トークバック」松山上映委員会、立ち上げ。試写後の全員の感想。

9月24日。会場探しに難航。

9月29日。残念、写真がない。会場として松山大学の可能性が浮上。

10月10日。ウォーミングアップ企画について具体的な話が始まる。

10月13日。カイノさん、ばんびちゃんとウォーミングアップ企画について相談。

10月17日。会場が松山大学に決定。タスクの確認。

10月19日。チラシを作っている。


10月22日。広報戦略を練る。

10月31日。それぞれのキャッチコピーが決まる。たとえば、さとしぃ「飛び道具で勝負!」。よっしー「地上戦!しぼって確実に!!」。ばんび「情報戦を制す!」など。

11月6日。広報戦略。メディア露出の可能性を探る。

11月11日。続々と新メンバーが加わる。「Living Together~HIV/AIDS」前日打ち合わせ。広報。


あれ?この間にミーティングしてないのかな??記憶がない。

11月24日。ようやく上映会当日のことについて話し合えるようになる。

11月28日。最終打ち合わせ。ようやくアンケートと当日スケジュールを確認。



・・・あれ?まだスタート地点から3ヶ月しか経ってないの??イシカワが「トークバック」を神戸で観たところから数えても、まだ4ヶ月。振り返ってみてびっくりした。まさしく怒濤。怒濤の日々。茫然。

勢いだけはあるよ!「トークバック」上映会@松山、ご一緒いたしましょう!!

パンフレットが届きました!

よっしーです。

上映会まで後3日となりました!!
どきどきどきどき。

坂上香監督からパンフレットが届きました。こちらは会場で販売いたします!

119分のなかで収めきれなかった映像も写真として掲載されています。ぜひお手にとってご覧ください。

2014年11月17日月曜日

ご協力ありがとうございます⑪:怒涛のthe blue marble編

イシカワです。ご縁に翻弄(?)される日々、大変ありがたいことですが、ブログに書きたいことが溜まっていきます。書きたくても書けなかったことの筆頭は、the blue marbleオーナーの藤山さんのお話。



Facebookページに頻繁にご登場いただいているオーナーの藤山健さん、私が初めてお会いしたのは11月2日(日)です。まだ2週間も経っていません。って自分で書いて驚いた。

「上映会をやるなら、是非この人に会ったらいい」と、愛媛大の白松先生にご紹介いただいたのが藤山さんでした。「トークバック」上映会@松山の情報公開をしてからすぐにthe blue marbleに伺ったのですが、10月中はイベントが重なっていたようで藤山さんには会えずじまい。3度目の正直で、ようやくお話できたのでした。

で、そこからの急展開。

1日目。ようやくお会いできたものの、藤山さんは接客でお忙しく、せっかくだから美味しいコーヒーを注文して、ブログの下書きをしながら手が空くのを待つ。

このとき注文したプランジャーコーヒー。


やっとお話できたーー!と思ったら、藤山さん、お店の外に走る。で、連れて来てくださったのが、ウィメンズカウンセリングの清野初美さんでした。the blue marbleと同じビルに入っている事務所に、3ヶ月ぶりにいらしたそうです。何というタイミング!

「トークバック」についてもご存知で、「ずっと観たいと思ってたのに愛媛でやらないから~」とおっしゃっていました。そう、だからこの上映会を企画したのです。

清野さんと。プロに撮ってもらう贅沢。

そして、怒涛の2日目につながる展開が…。つづく。






2014年11月7日金曜日

ご協力ありがとうございます!⑩

こんにちは。よっしーです。
引き続き、10月30日のレポート。
BAL編です。

みなさま本当にありがとうございます!




BAL まつちか1号店(立ち飲みワインとピザのお店)
21時ごろ静かなまつちかの奥から楽しそうな声が聞こえてきます。
そこがバルです。
ドイツの発泡酒。贅沢な発泡酒です。。。
ごくごくさわやかでとっても美味しい!!!
この日はおじさまたちがわいわいしていました。
トークバックの予告編も観てもらい「観にいくよ!」との声を頂戴いたしました!
ポスターもご協力いただいて、本当にありがとうございます。
1号店2号店を切り盛りしている美人店長リカさんも観に来てくれるって!!



BAL 三番町2号店


2号店にもお邪魔してきました!
八坂通のローソンを東方向に曲がったところにあります。
今度はヒューガルデンとベーコン!松山でヒューガルデンが飲めるってうれしいな。
飲みつつ食べつつ、お店のみんなで上映会の話でわいわい。
映画の話から脱線して(もはや酔っぱらって)、蟹座はお風呂の水だとか、蠍座は深い深い井戸の水(水は感情を表します)だとか、星座の話で盛り上がったり。獅子座山羊座コンビは強そうとか。ちなみに牡牛座のよっしーは五感を使う喜びに目覚めた3歳児です。イシカワさんの天秤座は個人としての成長終了後の社会人1年目!といった感じ。しかも、その12星座のならびは円ではなく、螺旋状であり、どんどん、熟練してくると、、、うんぬん、、とかとか、、(長くなるのでやめますね)。

たまたま隣の席にいた、アーリーブルーメル夏目店の曽我部君もチラシのご協力して頂けることに!!
ほんとにありがとー!


REST ROOM にはどどん!とポスターも貼って頂きました!
用事を済ませながら、トークバックと向き合うひととき。。

そしてそして
上映会当日11月30日の夜、連動企画「街でもトークバック!」を三番町BALで開催します!!
詳細は追ってお知らせします!
おたのしみに。





つづく


上映会の日時・申込み方法などはこちら


ご協力ありがとうございます!⑨:松山大学編

イシカワです。たっっくさんの方からご協力いただき、ここでの紹介が間に合いません(汗)どうしようどうしよう。ありがたいけど、どうしよう。まだの皆様、申し訳ありません。

さて、今回は上映会の会場となる松山大学の様子を紹介いたします。盛り上がっています。学内の皆様にご協力いただきまして、無理矢理に盛り上げております。感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。

まずは学生支援室PIER。
会場となる821教室の前で何気なく上を見ると、こんなものが!ポスターの掲示をお願いしに行くところでしたが、拡大印刷して、こんなふうに掲示してくださっていました。



学生支援室の中も。チラシがずらーっと並んでいます。労作です!




ポスターたち。教務課と生協食堂(一緒に写っているのは先日ご紹介したWIZの学生さん)。今はさらに増えて、学生談話室と生協ショップにも掲示していただいています。



WIZの定例ミーティング、生協・図書館共催のビブリオバトル、生協による下級生サポーター研修(残念ながら写真はなし)でも、ご案内させていただきました。というか、押しかけました。




ほかにも先生方にご協力いただいて、各学部・学科でチラシを配布しています。たくさんの学生さんに来てもらいたいなー。そして、いろんなオトナと出会ってほしいなー。そんな思いでキャンパスをチョロチョロ動き回っています。

次は、松山大学スタッフの方々から届いたお勧めコメントを紹介!お楽しみに。

2014年11月4日火曜日

ご協力ありがとうございます!⑦

ご協力ありがとうございます!⑥(続き)
りゅうさんの口から何か出てるぞ⁉︎からの、続きまして向かったのはここ‼︎
かなりROCKな熱いマスター、コウジさんです。トークバックのチラシと一緒にパシリ。 快く宣伝に協力してくださりました。本当に熱い男です‼︎

上映会も、「観に行く‼︎」とすぐに言ってくれたり、お客さんにすぐにチラシを渡してくれたり、かなりの熱い応援に感動するばかり。 そして、トークバックについて熱く語っているうちに、3人それぞれがトークバックをしだすという現象も起こりました‼︎笑 いやぁ、改めてこの映画の持つパワーを感じずにはいられない夜でしたね〜


写真はLeffeの生ビール‼︎ これが生で飲めるはかなり魅力的‼︎めっちゃ美味しかったです(*´艸`) マスターの愛を感じる一杯を、ぜひみなさんにも飲んで欲しい‼︎ そして実は、このお店やあのお店で、トークバック上映会後のイベントも企んでいたり・・・♡ 詳細は近日中にブログにて‼︎

コウジさん、夜な夜な私たちの熱いトークに付き合ってくださってありがとうございました‼︎ また美味しい生ビール飲みに行きまーす♪
最後に、この人、本当に熱い男です‼︎笑
エリープーでした。


2014年11月3日月曜日

ご協力ありがとうございます!⑥

11月2日日曜日のレポート♪ こんにちわ、エリープーです。 イシカワさんと2人で夜な夜な飲み歩き、お店の人やお客さんに、トークバックについて勝手に熱く語る、名付けて“ほろよいフィールドワーク‼︎”
昨日はここ‼︎ 炭火焼鳥 Tsukasa (焼鳥屋っぽくない看板が目印です。)


大将のりゅうさん。
優しくて面白くてイケメンとゆー、かなりステキなお方です‼︎
さてさて、食にはこだわるイシカワさん。 で、美味しいものじゃないと許さないわよっ‼︎とゆープレッシャーの中、 松山で美味しい焼鳥と言えばここでしょっ‼︎とやってきました。
大将が思いを込めて一本一本炭火で焼く焼鳥はもちろん、野菜も美味しい。 そして、お酒もたくさん種類があって楽しめる。 いやぁ、こりゃ満足。

そしてもちろん、トークバックの宣伝させていただき、快くチラシも貼らしてもらえました。
こんな感じにっ‼︎笑
りゅうさん、本当にありがとうございました‼︎ また酔っ払いに行きます‼︎笑
しかし、ここでも同じ日に他のイベントがあることを知ったとゆー・・・。

ご協力ありがとうございます!⑤

10月30日木曜日のレポート!〜その①〜

こんにちは。よっしーです。
この日も各方面のカッコイイみなさまにお会いしてきました。
出会いに感謝です。







CIRCUS agora(アクセサリーを中心に女性がより輝くアイテムが揃うお店)
絵を描いていたり、歌ったり、演奏したり、踊ったり、サーカスの店員だったりのユキちゃん。
千舟町agoraの1階にあるサーカスアゴラにもチラシを置いて頂きました。
ありがとうー!!!




agora kanon(美容院 / 美容室)
千舟町のagoraさん。
お客様がどんどこ来られる中、この笑顔!ユキさんありがとうございます。
働く女性も美しい。です。しみじみ。




mellow mellow(used & import CD/LP/DVD)
運が良ければ1000円でLP2枚買えちゃうかも!な、お店です。北欧やアフリカの民族音楽などなど、幅広くお取り扱いがあります。視聴もできちゃいます(どきどき)。
松山のサルサバンド『ポテンシア・サルセラ』のメンバーのおひとりでもある店長さん。ライブにもお伺いしたことがありますが、曲を聞くと思わず体が動いてしまいます。くぅ。
チラシのご協力ありがとうございます!!




松山大学WIZ
落ち着いた物腰、優しい笑顔。WIZのみなさんのまとめ役。なんだかほっとします。
お会いした時、社会人なのかなーと思ったら、学生さんでした。
チラシ/ポスター設置、学生のみなさんへのお知らせの時間を作ってくれてありがとう!!!

                                       
                                        



                                    


                                      


                                    つづきます。


上映会の日時・申込み方法などはこちら






2014年11月2日日曜日

ご協力ありがとうございます!④

本日2度目の更新、イシカワです。
奥村義博先生@松山大学人文学部に、桝形浩人さんをご紹介いただきました。「…テレビに出てる人ですよね?」。名刺交換のときのあまりに間抜けな私の一言に、お2人とも苦笑。
授業前の慌ただしいなか時間を取ってくださり、お話を聴いてくださった奥村先生と桝形さんに、心から感謝申し上げます!





奥村先生は演劇を通した教育活動に長年取り組まれており、毎年秋にゼミで公演を打っています。その奥村ゼミが、いま全力を挙げて協力しているのが桝形さん主宰の劇団P.S.みそ汁定食(通称:みそ定)の公演です。

みそ定の最新作、タイトルは「OR~おあ」。公式ホームページから紹介文をお借りします。

1941年のハワイで貧しくとも明るく生きる日系移民の日常。
兄の反対を押し切り結婚式を挙げる妹の頭上を超えて行く無数のゼロ戦。
大きく変わる価値観に翻弄されながら彼らが選んだ人生とは?
普通の幸せを夢見て戦う男女の矛盾を描く異色作。
ほほぅ、興味をそそられます。なんと奥村先生もご出演されるそうです。

会場はシアターねこ(愛媛県松山市緑町1丁目2-1) 。
トークバック上映会・ウォームアップ企画の会場は同じ敷地内です。

そして、公演日程は11月27日(木)~30日(日)
はい、見事にかぶっています。でも大丈夫!30日14時から「OR~おあ」を観て、そのテンションのまま17時半から松山大学で「トークバック」!!

さながら松山プチ芸術祭といった趣ではありませんか。みなさま、11月30日(日)は2つの素晴らしい作品に触れられるまたとない機会です。お誘い合わせのうえ、ぜひぜひ「OR」チケット購入「TB」お申込みくださいませ。


松山大学でゲストスピーカーをしてきましたよ(木城さん編)

さとしぃ(HaaTえひめ 新山 賢)です。
つい先日、私がゲストスピーカーをつとめさせていただいたばかりですが、映画「トークバック」松山上映会メンバーの一人、四国エイズプロジェクト 木城香代さんも10月31日に松山大学の家族社会学の講義でゲストスピーカーをされました。僕もお邪魔させていただきました。その様子を少し。


「生(Life)と性(Sex)、性教育」をテーマに90分たっぷり話をされていました。
ご自身の「病い・障害」があった学生時代を先生方や同級生たちにサポートを受けて成長できたこと。アナウンサー・番組ディレクターを目指した中高校生時代など“生きる”喜びを語ってくれました。“心”を“生きる”=“性”を伝えていくことの大切さと社会で語られなさすぎることにも触れられながら性教育の大切さを訴えられていました。

木城さんとは11月12日(水)に映画「トークバック」松山上映会のウォーミングアップ企画第1弾「Living Together ~HIV/AIDS~」で、僕と一緒に日本のHIV/AIDSのこと、愛媛でのHIV/AIDSと市民活動(薬害エイズ訴訟時代からゲイコミュニティでの予防活動など)をお話できる機会を設けさせていただきます。映画「トークバック」を観られる前にぜひ“HIV/AIDS”について少し知ってみませんか?

-------------------------------
Living Together 〜HIV/AIDS〜
映画「トークバック」松山上映会ウォーミングアップイベント


現在のHIV/エイズと、
HIV陽性者やその周囲の人たちの手記の朗読を通して、
HIVへのリアリティを届けます。


新山賢(HaaTえひめ)、木城香代(四国エイズプロジェクト)、and more...

【日程】 2014年11月12日 水曜日 
【時間】 19:30-21:30
【会場】 和光会館(松山市緑町1-2-1)シアターねこ内
【参加費】500円
 FBページ(詳細・参加申し込みなど):https://www.facebook.com/events/819882318073908/?ref_newsfeed_story_type=regular&source=1

※参加予約を頂いています。お気軽に♪
-------------------------------


上映会の日時・申込み方法などはこちら



2014年10月31日金曜日

ご協力ありがとうございます!:番外編

イシカワです。日々、こんな感じで駆け回っています。ドキュメント・「トークバック」広報活動、とか言ってみる。

-------------------
9:45
奥村先生のご紹介で桝形浩人さん(まっすん)とお会いする。日程はご自身の公演と重なっているものの、大変興味を持っていただく。

12:00
ゼミ後、あれやこれや作業。自分の研究室の前にポスターを堂々掲示。これがポスター初公開@愛媛。

13:00
よっしー合流。あれやこれやの作業を引き継いで、私は教務課、生協、学生課にポスター掲示のお願い。

15:30
街に移動。ブルーマーブル(カフェ)、agora(1階は雑貨屋、2階は美容院)、シネマルナティック(映画館)、Mellow Mellow(レコード・CD)を周る。皆様、お仕事中にありがとうございました。

17:30
いったん大学へ戻って、あれこれ作業。

18:00
生協の学生団体さんの定例ミーティング、図書館・生協共催のビブリオバトルで告知。

20:00
ふたたび街へ移動。BAL1・2号店(立ち飲みワインとピザの店)、2度目のBar Sheyla(中矢匡さん)へ。ポスターを掲示していただく。感謝。お客さんたちとのおしゃべりも楽しみ、よっしーと2人でただの酔っ払いに。

0:30
帰宅。あれこれ作業しようとするも、途中で力尽きる。
-------------------

この上映会を企画したからこそご縁になれた方がたくさん。この上映会を通して、少しでも多くの方と出会っていきたいと思っています。よろしくお願いします!



上映会の日時・申込み方法などはこちら







2014年10月29日水曜日

松山大学でゲストスピーカーをしてきましたよ

はじめまして。さとしぃ(HaaTえひめ 新山 賢)です。
映画「トークバック」松山上映会メンバーのイシカワさんとのご縁などもあり、
10月28日に松山大学の社会学の講義でゲストスピーカーをつとめさせていただきました。



母校です・・・。授業中で閑散としたキャンパスの模様をパシャリ。

ゲストスピーカーとして今回お話をさせていただいたことは
「日本のHIV/エイズ、行政と市民活動(ゲイCBO)の協働」
といったタイトルで日本のHIV/エイズの疫学状況やこの感染症が社会的に弱い立場の人びとに広がっている背景。その対策を行政・研究者・市民活動などがどう連携し行おうとしているかなど、対策の実際について話をさせていただきました。


話がとっちらかっちゃったね…(´・ω・`)ごめ
学生さんの皆さんにはリアルに感じるようにできなかったかもっと力不足を反省です。
この講義の締めにはもちろん11月30日の映画「トークバック」上映会の告知もしています。僕の話が学生さんたちの少しでも琴線に触れて、社会的な課題としてのHIV/エイズをもっと知る機会として「トークバック」ぜひ観てもらえたらなぁっと思っています。
ちなみに今日の講義の教室の横が、11月30日上映会の会場となる松山大学8号館821教室になります。ほぼ同じ作りだとのことです。広さ十分ですぅ!!沢山のご来場お待ちしてますね☆

 
上映会の日時・申込み方法などはこちら


2014年10月28日火曜日

ご協力ありがとうございます!③

イシカワです。ギリギリ毎日更新に間に合った、かな?
今日もせっせと宣伝、宣伝、宣伝。

ワニとサイ(サーカスバー)&ふじ屋(ゲストハウス)

道後の3大ナイスガイ。暗くて見えにくいですが。
いつもお世話になっております。
陶芸家に、絵描きで人形遣いに、いい声してて大工仕事もする、そんなナイスガイたち。
上映会当日も来てくれます。嬉しい。




たまたまご一緒させていただいた方にチラシをお渡ししたところ、先日ご紹介した「ふるぎやきっかけやで、すでに上映会の情報を得ていたと伺いました。こんなふうに情報は拡散・共有されていくのか!!ありがたい。本当にありがたいです。


上映会の日時・申込み方法などはこちら

2014年10月26日日曜日

ご協力ありがとうございます!②

引き続き、いろいろな方とお話させていただいております。出会いに感謝。
今日はよっしーが担当します。



中矢匡さん(BAR sheyla

一見強面、話すと気さく、笑顔がキュートな中矢さん。
元体育教師、世界各国旅をして、今はいろんな所で平和学について教えていらっしゃる中矢さん。

イシカワさんのお友だちHさんのご紹介でお邪魔してきました。

店内はピカピカ、お酒のボトルもピカピカ、ビールサーバーもピッカピカ!!!!もちろん頂いたビールも美味しくて、城川のベーコンもジューシー!!!

そんなお店にフライヤーを置かせていただきました。

チラシを囲んでその場にいたお客様も興味しんしん。美味しくて楽しい夜。ごちそうさまでした。

今度はカレーと美味しいラムを頂こうと目論んでいます。







ふるぎやきっかけや(古着屋)

ふるぎやきっかけや肉。古着屋さんなのにきっかけ屋さんで肉、ってどういうこと??という疑問をもってお店に行くと、なるほど!!っていうお店です。何となく立ち寄っても、いつもへんてこでかっこいいお洋服が並んでいるし、いろんな情報を発信しているし、面白い人と話せるし、古着屋かつ社交場、というめずらしい存在です。肉店主が毎日つづるブログも必見。ラジオみたいで楽しい。

チラシ置いてくださってありがとうございました。

11月2日(日)、肉でなにかがあるようですよ!こちらも要チェックです!


また変な服買いにいきます!(もちろん正統派古着もあります。変な服はわたしの趣向)写真とるのわすれてた。。。
写真は後日・・・。








上映会の日時・申込み方法などはこちら

2014年10月25日土曜日

チラシ@松山オリジナルver.



こんにちは、イシカワです。こちらのチラシは松山オリジナルver.となっております。表はエレガント、裏はポップに仕立てられています。とくに表は文字の配置が絶妙です。美しい。

チラシの制作はササキヨウヘイ君にお願いしました。先日のRUMBA. LOCOBar Caeserでのライブペイントもステキでしたねー。もっと言うことないのかと自分でも思いますが、ホントに美しい。







上映会の日時・申込方法などはこちら